みなさん、最近「レトロ」って言葉よく耳にしませんか?
昭和っぽい喫茶店や、90年代風のファッション、シティポップの音楽…。
実は今、日本でじわじわと“懐かしいのに新しい”レトロブームがきているんです!
1. ファッションは古着が熱い!
私も最近よく古着屋さんを覗くんですが、下北沢とか高円寺って若者でめちゃ賑わってるんですよね。
お父さんが着ていたようなダボっとしたデニムや、チェックのネルシャツが逆におしゃれに見えるから不思議!
「お古っぽさ」こそが今のトレンドなんです。
2. レトロ喫茶はSNS映えの宝庫
友達と行った純喫茶で飲んだクリームソーダ。グラスがちょっと厚めで、チェリーがちょこんと乗ってて…これがまた写真映えするんです!
ナポリタンやプリン・ア・ラ・モードも、レトロ感満点でテンション上がる。
正直、チェーンカフェにはない“ぬくもり”があって、落ち着けるんですよね。
3. 音楽はシティポップでチルタイム
夜にイヤホンで聴く大滝詠一や山下達郎…。
昔の曲なのに、都会的で今っぽい雰囲気があってびっくりします。
TikTokでもシティポップが流行ってて、「これ昭和の曲だったの!?」って驚く人も多いんじゃないかな。
4. グルメは“懐かしい味”に癒される
駄菓子屋で見つけた10円のお菓子、思わず買っちゃった経験ないですか?
あの“ちょっとチープだけど心に残る味”って、今の時代に逆に贅沢。
最近はファミレスでも昭和レトロなプリンやメロンソーダが復刻してて、思わず注文しちゃいます。
どうして今、レトロが流行るの?
デジタルが当たり前の時代だからこそ、
- アナログのあたたかみ
- 見た目の可愛さ(SNS映え)
- 「懐かしいけど新鮮!」っていうギャップ
こういうのが刺さってるんだと思います。
なんだか“居心地のいい安心感”がレトロにはあるんですよね。
まとめ
レトロブームって、ただ昔を真似してるんじゃなくて、
“今の自分に合った楽しみ方”を見つけられるのが魅力。
次の休日は、純喫茶でプリンを食べたり、古着屋さんで宝探し気分を味わってみるのもおすすめですよ!

コメント